【総合商社】新人の悩み5選

新人の悩み

どうも、ドチです🐱

有り難いことに、勤め先ではよく後輩が相談してくれるのですが、今回は、新人が悩みがちなテーマ5を紹介し、私なりのアドバイスもあわせて書きます。

新入社員の悩みは、業界問わず共通することが多いので、これから社会人を控える内定者就活生、そして何より世の新入社員の皆様にとって、多少は参考になるのでは⁉️と願って記載していきます✏️

それでは早速見ていきましょう🚀(内容が内容だけに、少し抽象的な話になってしまうのはご容赦🙇‍♂️)

目次

  1. ホウレンソウのタイミング
  2. 優先順位
  3. 飲み会
  4. 成長の実感
  5. 同期との比較

1. ホウレンソウのタイミング

ぶっちぎりで相談事No.1がこれだ。一応、まず説明しておくが、「ホウレンソウ = 報・連・相(=報告・連絡・相談)」の略称だ(ポパイは関係ない💪)。

新人は得手して皆、ホウレンソウのタイミングが分からない。ただ、先に言っておくと、まず、この点を問題意識として持ち、先輩に相談してくる時点で君は素晴らしいと言える。私は勝手に判断してホウレンソウが無いことで何度も怒られた🥴💦

結論、極端な話、新人のうちはやることなすこととにかくホウレンソウを徹底した方が良い。少なくとも迷ったらGoだ‼️

他方、もう少し踏み込んで、「なぜ頻繁なホウレンソウが必要か」について、経験を基に解説してみたい。以下がロジックだ。

  1. そもそも、実績の無い/乏しい新人は、信用が無い/貯まっていない(←仕方ない)
  2. つまり、極論、周りは君を「何をしでかすか分からない人」と思っている
  3. 加えて、新人の諸君は、どういう行動が「しでかす」に相当するか分からない
  4. したがって、①全ての行動でホウレンソウし、②「私は透明性を持って行動してます」とアピールすることで、少しずつ信用を積み重ねていく必要がある

もちろん、完全にこれは問題ないだろうと思ってやった行為で「しでかす君/しでかすさん」認定されることもあるが、それは時として、「そんなの言ってくれないと分かんないっす💦」的な、上司・先輩に非がある様なこともある。まあ彼らも人間だから。

2. 優先順位

こちらもぶっちぎりで相談事No.2。ただし、これに関しては上司・先輩も日々悩みながら/考えながら順位付けしていることを覚えておいてほしい🤔

この優先順位付けが難しい理由は大きく2つ。

  1. 先輩・上司・その他周りの方の君へのアドバイスは、一様に同じというわけではないから
  2. スピードが早い商売であれば、分単位で状況が変化し、優先順位も変わるから

である。まあオーソドックスなケースに絞り、上記1.のみにフォーカスしよう。

結論、優先順位は直上の先輩の指示/アドバイスに従うのが無難である。上司から見て優先順位が間違っていた際、背景を尋ねられた場合、先輩の指示/アドバイスに基づいて行なっている旨説明すれば、先輩に非があると整理されるからである(リスクヘッジ)。

ただ、そもそも論として、「何から手をつければ良いですか?」ではなく、自分なりの考えで優先順位を付け、そこにアドバイスをもらう、という姿勢は必須である。

ちなみに、、以前、私のラインの後輩で、こんな質問をしてくる奴がいた。

👦「ドチさんとAさん(=一般職)のご依頼、どちらを優先すれば良いですか?」

いや、Aさん目の前におるやん。自分、ええ度胸しとるやんけ🔥彼はAさんの依頼に取り掛かった。

3. 誘われる社内飲み会

👦「ドチさん、お誘い頂く社内飲み会には出席した方が良いですか?」

・・・これは相談される私も結構悩む。色々な観点があるからだ。

色々な観点とは、

  1. そもそもお酒好きか → ここは相談に乗れる(私は嫌い🍺🍷🍶🙅‍♂️)
  2. 下戸出会ってもお酒の席は好きか → ここもOK(私は好きだがダラダラ長いの嫌い)
  3. そのメンツに自分を知ってもらって得があるか → まあこれは、、私自身は判断出来るが、意見を求められても間に受けてほしくない
  4. そのメンツの飲み会は長いか → これは分からん
  5. 残業せずその飲み会に行き、要対応の業務が期日までに終わるか → ここは相談に乗れる
  6. お金のやりくりは大丈夫か → 新人は結構キャッシュショートしがち(私は手取りの半分家賃だったから新人の頃は、2次会の傾斜配分の支払いだけでも結構厳しかった💦)

等々。総合的な判断が必要になる。正直、今の私には3.が全て

4. 成長の実感

会議アレンジ・資料/議事録作成、金利・為替・決済業務等の座学等、下働きばかりをやっていて、「自分は成長してる実感ないんです、、」って相談、よく来ます。特に、同じラインではなくて、隣の課だったり別部署の子だったり。事業投資系に多いですね💹

まず、成長ってのはどういう意味だろう?って話をする。具体的に、何がどうなったら「成長した」と言えるか、このイメージを持っている新人は多くない。

1年目から、自身で何でも判断して、目の前の物流や事業投資の全業務に関われる人はほぼ皆無。残念ながら、「成長の実感」とか考える前に、周囲からの信用を積み重ねることのみに注力した方が良い。

ただし、言えるのは、ある程度信用が積み重なったら、2-3年目からは「え!?この間まで学生だった俺/私がこんなことまでやれちゃうの?」なんてレベルの仕事が手に入る(少なくとも、私の勤め先では)。そこからは、本当に自分次第で急激に伸びる。大概のことは、1-2ヶ月超勉強すれば、周りの先輩より詳しくなれる様になるから。

とにかく、信用→挑戦&勉強→反省→挑戦&勉強→・・・の1st stepの信用が大事だ‼️

5. 同期との比較

👧「周りの同期は、既に船会社と交渉してるし、海外出張もしてるし・・・。私は先輩から指示されていることをこなしているだけ・・・」

こういう相談もある。結論、4.で述べた「信用の積み重ね」が大事という他ない。

ただ、「こなしているだけ」の表現の部分、ここをどう捉えるかでスーパー変わる。新人でも中堅でもベテランでも、一様に大事なのは、指示された業務に、必ず、「付加価値を付けて返す」ことである。期日との兼ね合いで、スピードも大事なのはわかるが、それでも付加価値を付け続けるか否かで、信用の積み重ねのスピードが指数関数的に違ってくる。とにかく信用を身につけることが大事。

海外出張なんて、どうせ5年後には、「行き過ぎて飽きた🤷‍♀️」になるから‼️

ーーーーーー

いかがでしたでしょうか❓酸っぱかった新人時代を思い出すなぁ〜🥴フロアで1番怒られてたので、あまり良い想い出はないのですが、上記を参考に、皆さんは素晴らしいスタートダッシュを切って下さいね✌️

最後に。

今夜は会社の後輩と焼肉を食べてきました🥩👅🐱✨