【総合商社】パフォーマンスと勤務時間の関係性

キャリア 総合商社

どうも、ドチです🐱

昨日の前回記事に続き、今回も「つれづれ系」の記事です✏️

ふだん生活していて職場を見渡して思うことをたんたんと書くってやつです🖐

さて、年度末ですね。

年末は忘年会やら、海外取引先のクリスマス休暇前の追い込みだったりで忙しい💦

年始は年始で、新年会やら来期の事業計画の対応などがあって忙しい💦

2月は、今期の予算達成に向けた、実質、ほぼ最後の追い込み時期で忙しい💦

そして今月は、もう今期の数字で積み上げるのは難しい時期だけど、上司・同僚の異動やら、来期のスタートダッシュで忙しい💦

まあ年中忙しいわけですが、それでも今期はある程度メドが立ったので、

今がちょっと低空飛行って感じの時期でしょうか🛬

ま、完全に担当する商売によりますが🖐

・・ただ、

その一方で、波もなく永遠に忙しい社員が一定数います👥💦

どんな人種でしょ❓

・・・ところで社会人のみなさん、周りの仕事がデキる方々(シゴデキさん💃🕺)ってどんな働き方してます❓

👱‍♀️「けっこうプライベートも充実させてる人が多い印象🤔

👱‍♂️「仕事にかぎらず『なんでも全力でやってる人』とか⁉️

こんな感じの意見が多い気がします。

総合商社業界ではどんな感じでしょうか❓

そして、それはどういう背景でしょうか❓

いつもどおりですが、そんなようなことにかんして、

周りの同僚をながめるワタシの主観100%でまったり書いていきます✏️

お時間がない若手の社会人の方、第3章だけでもザッと見ていただければと🙇

それでは早速見ていきましょう🚀(記事の長さ:普通(2-3分程度))

目次

  1. 仕事がデキる人(タイプ1☝️)の勤務時間
  2. 仕事がデキる人(タイプ2✌️)の勤務時間
  3. 何が将来の勤務時間を決める

1. 仕事がデキる人(タイプ1☝️)の勤務時間

まずはタイプ1の種類の人間がどんな感じかを説明しましょうか。

ズバリ❗️

冒頭文で紹介したような、プライベートも充実してていろんなことを並行して80%以上の力でやれちゃうマルチタスク型の社員です✨👱‍♀️👱‍♂️✨

彼ら・彼女らは、総じてタイムマネジメントの意識がとっても強いです。

👦「・・・ん仕事ってキホン、どんなモノでも締切があるって認識してるんですが、タイムマネジメントって必須なんじゃ

うぅ・・🐱将来有望な学生さんからのご指摘に耳がイタイ🦻💦

まさにそのとおりです。

だいたいのシゴトは、社外だったり上司だったり、依頼元から課される締切があります。

それらの「上から降ってくるシゴト」は、必ずしもすべてがすべて、

自身が年度初めに会社にコミットした予算とか年度目標に関係するモノ(→つまり、自分の評価にド直結で繋がるもの)でもないので、

うま〜くさばいていく必要があります。

それに、自分の評価に直結するシゴトだって、取引先とか相手ありきのものなので、

相手がどう動くか/どの程度相手先社内で時間がかかりそうか、も折り込んだ上で、自分で計画を立てて自分で締切を作らなければ前に進みません🙅

ようするに、タイプ1の人は、こういうのを全て営業時間内に終わらせる頭脳馬力要領の良さネットワークを兼ね備えてるわけです👍

ここまでお話すると、かなり張り詰めた働き方をしている人種と思われる方もいるでしょうが、

実際は、ある程度ひょうひょうとしている、余裕のある社員が多い気がしますね✨

2. 仕事がデキる人(タイプ2✌️)の勤務時間

次にタイプ2の種類の人間の説明をしていきます🗣

ズバリ❗️

寝ても覚めてもシゴト型の人ですね☝️

このタイプの人は、さらに、自覚がある人と自覚があまりない人の2パターンに分かれるように見えます👁

いずれにせよ、このタイプはあまりオン/オフの境目がありません🙅

なので、勤務時間も、会社でおこなう出退勤の管理の時間関係なく寝てるとき以外は何らか稼働してます🏃

前者の自覚ある人は、おおかた、出世欲とか(若手なら)いち早く海外勤務できるように評価を得たい❗️などをモチベーションに、

公私関係なく、主体的にずっと四六時中シゴトのアイディアや進め方の構想を練っているタイプです。

一方、

後者の自覚ない人は、特にそういう出世欲が高いわけではないのですが、

①なんか仕事がゲームみたいで楽しく熱中している🔥
②他に入れ込むようなこともなく、なんだかんだ盲目的に仕事のことを考えてしまう🧠
③(上司や取引先など)他人からの期待に応えなければ気がすまない💦

という感じのいずれかを理由に、シゴトから離れられない、といったところでしょう☝️

さて、ここまででいったん整理してみましょう。

これまでに挙げてきたタイプで、業界❓もしくは🐱の勤め先❓において、

1番多いのはどの属性の人でしょうか❓

ザッとこんな感じな気がします(左から多い順)👇

タイプ2(自覚なし、③💦)  > タイプ2(自覚なし、②🧠)  >  タイプ >  タイプ2(自覚なし、①🔥)  >  タイプ2(自覚あり)

・・・どうです❓ある程度予想どおりじゃないですか⁉️

ま、すべて「ワタシ統計📊」でしかないんですが・・、

でもそうハズレてはいないはずです。

おっと、ここで忘れてはいけないのは、上に挙げたのはすべて「デキる人💃🕺」の前提であり、

デキない人💦」のマス層はタイプ2(自覚なし、③💦)にも増して存在していることは言うまでもありません☝️(🐱💦)

さてさて、

ここで、タイムマネジメントという観点に立ち返ると、、

  • デキない人💦
  • タイプ2(自覚なし、③💦)

の、「💦」の付いてる両者はとってもヘタな印象で、損をしている感じです⏰💦

ワタシなんかは、、まあブログ書いてるくらいですから、タイプ1を目指したい、と思ってますが、

う〜ん。

・・まあ肩の力抜いてたんたんと、って感じの毎日です🚼

3. 何が将来の勤務時間を決める

さて、若手・新人、そして内定者や就活生の読者さんからしたら、

こういう分類をする上では、

だいたいのキャラ👧「タイプ1を目指したい❗️
レアキャラ👦「いや、もうがぜんタイプ2(自覚あり)だわ、俺の人生🔥

などなど、思われる方々が多いだろうな〜って勝手に思います。

ここからちょっと話をさせてもらいます🖐センエツナガラネ・・💦

まずですね、上記いずれのタイプも、、

間違いなく言えることは、、

若いころにめちゃくちゃ経験値を積んだ方が良い✨」

ですね。

というか、一定期間にむっちゃくちゃ仕事してみないと、

そもそも効率化なんてできないんですよね。

総合商社に天才はいません🙅‍♀️

10年ちょい業界にいて、周りを見渡してもこれまで1人もいなかったので、

いない、と結論付けてさしつかえないでしょう。

ということは、相手によってペースが変わる「仕事」において、

自分である程度時間をコントロールしようとするならば、

いろんなケースを経験して引き出しを増やしまくるしかないんですね🔥

しかも相手っていったって、

日系メーカーさんとかにかぎらず、外国人とか、政府の人とか、

もう立場や関心が、自社・自分とまったく違うような人たちと一緒にやるわけなので🖐

・・・ということで、月並みな話になっちゃいますが、

早くラクをしたければ、できるかぎり序盤に積極的に引き出しを増やしにいくことを強くオススメします‼️

ーーーーーー

いかがでしたでしょうか❓

冒頭文のくりかえしになりますけど、ま、ワタシの主観100%です🖐

ま〜でもね、そんなにそんなに大きく外れてないっていう自信もありますね。

ちょっと全体的に抽象的な話だったので、

近いうちに、第3章に書いたような話を具体的なエピソードをふまえて記事にしてみます✏️

今後も業界のリアルをお伝えしていきますので、よろしければ引き続きご愛読よろしくです🙏