【総合商社】配属ガチャについて

キャリア 内定者 序列・人員体制 総合商社

どうも、ドチです🐱

もう9月も半ばですね。

この時期、10月の内定式が近いためか、そしてほとんどの商社が内定式の前後で配属希望インタビューを行なうためか、

内定者の読者さんからいろんなご質問を受けることがあります🖐

もちろん、トピックは、

「配属ガチャ」

ワタシの内定者時代はこのような言葉はなかった気がします。

この言葉がある程度メジャーになってきたということは、仕事内容や、人生における仕事に求めるモノが、

若い方々にとって重要度が増してきているということなのでしょう☝️

本記事では、業界の先輩(←単に先に入社しただけ)として、配属ガチャに関して思っていることをツラツラ書いていきます✏️

迷える内定者の方々へのアドバイス!な〜んてそんなおこがましい話はできませんが・・🙅‍♂️💦

ただ、少しでもみなさんの参考になればいいなぁなんて気持ちでおります。

それでは早速見ていきましょう🚀(記事の長さ:少し長め💦(3-4分程度))

目次

  1. 総合商社の内定者の過去と近年の傾向の違い👥
  2. 希望があるなら合理的な理由を‼️
  3. 特に希望がない方へのオススメの選択🐱

1. 総合商社内定者の過去と近年の傾向の違い👥

私が内定者だったのはもう10年以上も前の話。

あの頃は、自身含め、周りの同期を見渡しても確固たるつよ〜い希望を持って、

👦👧「〇〇部で△△という商品を担当して新聞にのるプロジェクトに関わりたい!」

という内定者は、、まあ少しはいたんでしょうけどあんまり見ませんでした👀💦

ほとんどの人は、

👦 (どうやら鉄鋼とか船関係の仕事は飲みがハゲシイらしい🍶🥵💦要回避🏃💨💦)
👧 (ブランドビジネス系はオシャレな駐在先たくさんあるから希望度高め〜👗✨)

的に、先輩から聞いた話だったり、就活生の頃から抱いてるキラキラしたイメージの延長線で、

配属先をなんとな〜く書いてる人が多かったです。

たまに、

👓「僕は会計士なんだけど、総合商社の経理業務に興味・関心があって入社した🔥だからコーポレート志望だし経理部にこだわる🔥

なんて同期もいましたが、超少数。

ま、あくまでこれらの例は、ワタシの周りの人たちは、ですからね🖐

一方で、近年、OB訪問だったり内定者とのフォローアップの会話の機会など、学生さんを見る側・採る側の立場に立ってますと、

最近の学生さんには違った傾向があるやに感じられます。

👧「低炭素化の世界を作ることに注力してみたいと思ってて、基本的にはその分野以外は嫌なんですよね」
👦「街づくりのシミュレーションを大学までやってて、それを活かしてディベロッパーよりも多面的に都市開発にどうしてもたずさわりたくて」

とかとか。

これ、べつにESの内容でも疑似面接でも何でもないですよ⁉️

つまり、飾りっ気のまったくないホンネがこれなんですよね。

まあ後者の、大学の専攻に絡めて志望部署を決める学生さんは昔もいたんですけど、

そこまで強い希望を持っていなかったと思ってまして。

🤪「ビジネスクラス乗って出張行ける営業ならどこでもぉ〜✈️✨

という時代から、確実にトレンドは変わったんだな、なんて思っちゃうわけです🐱

さて、次章からは、そんなみなさんにとって参考?になると思われる話をしていきますね🗣

2. 希望があるなら合理的な理由を‼️

まず、そもそも商社での人員配置ってどう決まっているのか?についてかる〜く解説していきましょうか🎤

超ざっくり言えば、こんな感じで決まるもんなんです👇

  • (最小単位である)課で、何人程度どういうスペック(経験*、適正**、語学レベルなど)の人材が欲しいか、案を作成し、それが課→部→部門・本部→人事部へ伝わり、全社の各組織の希望が集計される
  • 人事部長含むエラい人たち(経営幹部s👔)で話して決める。基本、(中期経営計画などに書かれてるような)「今後の重点分野」への配置が優先される
  • その内容が各部/各課にフィードバックされ、部門・本部ごとに人事戦略(どこからどういう方法で人材を得るか←新人にかぎらず中途採用とかも含む)を立てる

って感じ。

補足すると、上に書いた経験*適正**なんてのは学生時代の経験だったりweb上のテストの結果でしかなく、

結局、よく分からないってのが前提ではあります🤷‍♀️

ただ、まず、ここでポイントとなるのは、

  1. やはり重点分野に多くの人材が配置されること
  2. イス取りゲームで新卒入社が戦うのは、何も同期だけではないということ

の2点✌️

この2つに関して、1.はまず内定者がコントロール出来る話ではないっすね🙅‍♀️

そもそも希望する部署/課が人材を募集していない、というケースもあり🐜

そして、希望部署/課の「イス」があったとしても、その部署の求める人材基準みたいなものが、何らかの専門的な実務/語学経験を求めるものであれば、

中途入社組やMBA組、実務/語学研修帰りの5-7年目くらいの社員が優先されることになり、これも望み薄となってしまいます🤷‍♂️💦

👧 (そっか・・・そんなの知りようがないよね・・)

まあ、コントロールできない要素があるのは仕方ないです🖐

ただ、ここからはちょっと前向きな話を、と。

みなさんの希望部署/課が新人需要がある前提とします✨

その状況で確実に言えるのは、希望があるなら配属面談で主張すべき、ということです。

もし、あなたが、ピンポイントで「やってみたい商売・ココで働きたい」って部署/課あり‼️って場合は、

ピンポイントで主張すれば良いと思います。

このケースは、就職活動の採用面接の時から一貫して同じ主張をされてきた学生さんの方が突破しやすいはずです。

あなたが、その部署で活躍する可能性が高い合理的な理由を説明しやすいからです。

👧「フランス語専攻なのですが、ベルギー留学中の政府機関でのCO2排出規制に関するインターン業務の経験を通じて、エネルギー部門の〇〇という仕事に興味を持ってます🔥」

とかとか。

ただ、言うても学生時代の経験です🖐

大した専門性も実務経験上の適性もデータのない新卒の配属を決める立場から見たら、

決めてはやはり動機でしょう。それ以外にほとんど判断材料がないわけですので🖐👓✨

ということで、ホントに希望がある方は、希望する部署/課の下調べを行なう必要があります。

どうしてもそこで働きたい🔥というなら、そこの社員にコンタクトし、新卒の募集があるか/ありそうか確認し、

人事との配属面談に先立って、その社員を通じて人事に言う等の根回しをする価値はあるでしょうし、どうしてもそこで働きたいなら、一緒に動機を練ってもらうくらいやるでしょう🔥

9月半ばの今からでもアクションは遅くないかと。(もうすでに配属面談終わってる商社があり、そこの内定者の方にはスンマセン🙏)

一方、

👦「自分は、とにかく営業部門/本部ならどこでも良いです」

という方々も、けっこう多くいらっしゃいます。

この場合も、必ず営業を希望する旨は告げた方が良いと思います。

ご想像の通り、(近年の事情は良く分かっておりませんが💦)やはり内定者のほとんどが営業志望であり、人事的にはコーポレート志望の新卒は貴重なわけです👁

そうするとどうなるか?

一定数量コーポ人材を作る必要のある人事は、当然、コーポレートを良く言う傾向があります(もちろん、本心で言うケースもあります)。

例えば、

👓「最初数年間はコーポレートからビジネス全体を俯瞰してみるのもアリだよね。実力が付くと思うよ!」
👓「とくにやりたいことがないなら、バックオフィスで専門性磨いてみるのも良いキャリアだね!」

まあ、これらは釣りですよね〜🎣

実際、私も同様のことを言われましたね🖐

そこで、「そうですね」と同調する人の方が、営業にこだわる内定者より、コーポレートに回される可能性は高いと思います。

🏢「当社は希望が通りやすいです(配属リスク低いです)!」

って、このご時世、どの商社も言いたいわけですから🖐

また、ピンポイントではないにせよ、

  • アジアでバリバリやりたい
  • 小さい規模の商品を扱い、若手にも裁量が大きい部署が良い
  • いち早く事業会社に出向したい

等の希望が少しでもあれば、それは告げないより告げた方が確実に良いでしょう。やはり、可能な限り合理的な理由は添えるべきです。

多分、しっかり準備して臨む内定者は3割もいないでしょうしね〜👍

最後に声を大にして言いますが、コーポをdisる意図はまったくございません。

むしろ彼らは真の勝ち組ですよ✨

3. 特に希望がない方へのオススメの選択🐱

さてさて、最後に、ピンポイントでやりたいことがない内定者の方へ、私からちょっとオススメさせてもらいたいなと思い本章を書きますね✏️

👦「特に何もやりたいことがない。まあでも営業かな🤔実力はしっかり付けたい!」

って感じの方が主な対象です。

結論、

まず物流業務を主でやる部署/課がたくさんある本部への配属を希望された方が良いかなって思います。

詳細は、以前書いたこちらの記事に譲りますが👇

一言で言えば、「取引先への提案・実行の場数の多さ」ですかね。

後に事業投資メインでやるにせよ、相手が求めることを試行錯誤し試しまくるっていうサイクルを経験しまくっておいた方が良く、

一般的には、こういうのは物流商売の方が経験しやすいんです。

使うお金も少額ですので、決裁をする立場の人も課長クラス、もしくはそれ以下となるんで🖐

オススメです〜🐱

ーーーーーー

いかがでしたでしょうか❓

ちなみに、、私自身は配属面談時、

「マジでどこでもいいっす😊ニコニコ」

って感じでした。な〜んにも考えてませんでしたね👍

事実、当時はコーポレートでも良いと思ってましたし(最初は、ですが)、コーポ配属だったとしても、ある程度楽しめてた自信はありますしね✌️

ちなみに、身近にいるとんでもなくデキる後輩クンが、まさに最初数年間は経理配属で営業に出てきたってバックグラウンドです✨👱‍♂️✨

引き続き現役社員目線での業界のリアルを伝えていければと思ってます🐱