【就職活動】就活を始める前の心構え①

就職活動

どうも、ドチです🐱

最近、ありがたいことにX(旧ツイッター)上で25卒のフォロワーの方が増えたので、

これまでもたまに書いてきた就活関連の記事を久しぶりに書いてみます✏️

自身の就職活動は10年以上前になるので、その時の思い出話を語るつもりはありません🙅‍♂️

近年入社した新人や若手社員を見てて思うことだったり、実際彼らと話して思うこと、

あと、自社での採用活動などをつうじて思うことをツラツラ書いてきます。

👦 (総合商社って興味あるけど、何やってるかよく分かんないし、体育会系とかガツガツしイメージあるからとっつきにくい・・)

👧 (同じく興味はあるんですけど、、何からやったらいいか分かんない)

こういう学生さんにも、少しはお役に立てるような内容にします💪

ちなみに、、

統計的に、早くから就活を始めた方が総合商社で内定を取るのが有利、っていう傾向はあるようです📊

ただ、

本記事はそれを勧めるものでも、うながすものでも何でもありませんから🙅‍♂️

(むしろ、就活なんて短期間でなんとか準備して、今せいいっぱいやってる活動に全力を注いでいただきたいなって、私は思います🙏フルイカンガエカモデスガ)

・・・ということで、次回にまたがる続編もふくめた本記事は、主に25卒以降の学生さん向けとなります。

それでは早速見ていきましょう🚀(記事の長さ:普通(2-3分程度))

目次

  1. いろいろと動き始める前に・・🚶🚶‍♀️
  2. 企業が求めることってナニ?🏢

1. いろいろと動き始める前に・・🚶🚶‍♀️

今シーズン、初めての就活関連の記事ということもあり、

最初の章でいきなしむちゃくちゃウザいこと言っちゃうことになり恐縮ですが、、勇気を出して言います。

就活 ≠ ご縁

です🖐

よく、志望する企業(←総合商社に限らず)の内定を取れずに就活を終えた人が、

👓「いや〜XXは二次まで行ったんだけど、縁がなかったように感じたわ〜」

っていうんですが、、

たぶん、単に準備不足なんです🤷‍♀️

ワタシも、面接官としてかり出された時、

🐱 (あぁ、この学生さんはこちらの意図を理解してないな。準備すればわかることなのに・・)

とは思えど、

🐱 (あぁ、この学生さんはちょっと縁を感じないな・・)

なんて感じることはほぼないんで、マチガイないです🖐

ここまでで何が言いたいかというと、どんな志望企業も、しっかりした準備をすればESでも面接でも突破できるもんなんです。

ただ、この準備というのは「期間(=どれだけ長くやったか)」が重要なのではなく、

  • 相手(=企業側)が求めるものを正確に知ること
  • それを知った上で自分がいかに「適切な人間であるか」を、制限時間内に表現できること

この2点を押さえることができれば、だいたいの組織には入れるもんです🏢

すこし酷な言い方なのかもですが、「組織へ入る適格者を決める」ってのは大学受験も同じで、

一言でいえば、競争なんですよ☝️

つまり、

就活 = 競争

この意識を持って、そして先に挙げた2点を身につけることができれば、

ムダに倍率の高い総合商社のような業界でも突破できると思います。

ただ、その2点を身につけることがムズカシイ・・・

だから、結果的に、その2点を押さえることの大切さとそれを身につけることに時間がかかるため、長い期間やった人が勝つ。

そんな傾向にあるのでしょう。

・・・ま、エラそうに言うてますけども、ホントに「言うは易し」です🖐

ワタシも第一志望にちゃ〜んと落ちてますんで✌️🤪

2. 企業が求めてることってナニ?🏢

さて、本記事で1番言いたかったことはもう前章で言いました🗣

でも大事なんでもう一回言います。

「就活は競争であり、競争に勝つためには①相手が求めてることを知り、②それに応えるべく制限時間内に表現できる力を身につける」

これが全て、かと。

三菱商事のHPにもしっかり書いてあります👇

♦️「当社が求める人材像に照らしてフェアに選考し、〜」

https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/recruit/newgraduate/

ほらね。

実は商社に入って仕事してもコレが全てなんです😏

「自分たちの作った商品をいかにして売るか?」

というアプローチもまったくないことなないんですが、

「相手が求めるものはなにか?それを実現するためにどういう提案がウケるか?」

が基本です。

話がすこしそれました💦

では総合商社が求めてる人材ってどんな人なんでしょう?💃🕺

どう考えてもこれを知ることが最初の一歩なんですね。

重要なのは、「自分ってどんな人間なんだろう?」って自己分析からスタートするんじゃなくて、

「相手が求めてることってなんだろう?」っていう情報取集から入るんです。

だって、競争なんだもん。

ちなみに、次回の続編記事でハッキリ言いますけど、

ワタシはべつに自己分析を否定しているわけではありませんし、むしろやった方がいいと思ってます。

ただ、多くの学生さんが勘違いしがちなのは、順番が違うって話です🖐

👧「行きたい大学を決めるために自己分析をひたすらしてました」

大学受験という競争にのぞむ上で、あまりこんな高校生見たことないですよね。

いや、マイノリティでいらっしゃると思いますし、自分が本当に何を突き詰めて大学で勉強したいかって高校生ながら考えるって素晴らしいことですよ✨

ただ、だいたいの人は、目標の大学を決めて、その大学の教科の配点や過去問題を解きまくりますよね。

つまり、合格者になるために大学が求めてること(=数学は高得点を要求する、英語は過去の傾向で長文和訳を出す、とかとか)を把握し、

それに適うために訓練する(=苦手教科を潰す、得意強化を伸ばす、とかとか)って感じなんです。

就活も競争である以上、まったくおんなじ構造なんです‼️

また話がそれた😫💦

・・・ということで、話をもどして、まず、いくつかの商社の求める人材像を見てみましょうか👁

三井物産 : 「多様な強い『個』 創意工夫によるイノベーションを通じて変革をリードし、自らの強みを活かしていかなる業界・役割でも価値創出をになう『自立したプロフェッショナル』」(p.41)

https://www.mitsui.com/jp/ja/ir/library/report/__icsFiles/afieldfile/2022/09/01/ja_ar2022_all_web.pdf

伊藤忠商事 : 「自分の信念をツラぬき、口だけではなく行動で示す人、 常識や固定概念を壊し、道なき道を切り拓く人、アオくさくて笑われてしまうような、でっかい夢に情熱を燃やせる人」

https://career.itochu.co.jp/student/message/index.html

はい、これだけじゃ全然ピンときませんね🖐

ということで、これらの人材像に、自分自身をどう落とし込んで考えて表現していくか、

これを次回の続編で解説していきますね〜🐱

ーーーーーー

いかがでしたでしょうか❓

くりかえしですが、就職活動関連の記事は25卒以降の学生さん向けとして書いてます。

内容をみていただいてお分かりいただけたかと思いますが、今回と次回の続編は、なにも総合商社志望者向けにかぎった話じゃありませんね🖐

また定期的に、その時期で意識した方が良いこと、やっておいた方が良いだろうこと、ってのを

なるべくわかりやすく記事にしていけるように心がけてやっていきます。

その他、現役の業界社員が何を考えてるかとか、リアルな仕事内容に関する記事も当ブログにはたくさんありますんで、

月別アーカイブから覗いてみちゃってくださいね〜👁

引き続きご愛読よろしくです🐱