【就職活動】双日インターンのES対策①~自由作文って何書くの!?~
どうも、ドチです🐱
総合商社の双日が年末年始でインターンを実施すると耳にしました👂
そこで、先日の伊藤忠インターンのES対策記事に続き、今回は、「双日インターンのES対策」について記事を書いてみました✏️
本記事の対象読者層は完全に就活生の方々ですね👩🎓👨🎓
詳細は後で述べてますが、お題の1つが「自由作文」ということで、
👧(え!?何書けば良いの?)
👦(まだ、「インターン参加志望動機」だったり、「ガクチカ」だったりと指定された方がラクなんだけど・・・)
なんて思ったりしている方も多いと思います。
本記事は、そんな疑問/戸惑いを抱えている就活生の皆さんの参考になればいいなぁという想いで、現役社員の観点から、この課題のポイントと思われることを書いてみました✏️
ただし、私が適当な設定で書く記載例は本記事には載せません。それは次回以降また別の記事にします。
とにかく、この記事を読んで、まず試行錯誤し手を動かして頂きたいと思っています✍️💦
尚、記事の本質は、課題の意図を読み取り構成を考えること、であり、そこは本インターンに特化した話ではないので、幅広く参考にして頂ければ幸いです🐱
それでは早速見ていきましょう🚀(記事の長さ:長い(5-6分程度🙇♂️))
目次
- 課題内容と注目ポイント
- 自由作文の構成はこうすべし!
- 写真課題はどう対策する?
- オマケ(ES/面接対策推薦図書)
1. 課題内容と注目ポイント
課題は以下の2問と聞きました。とてもシンプルではありますが、これ、結構、頭使うことが要求されているな、という印象です。そう思った背景も後ほど説明しますね☝️
- 「自由作文、400字以内で自由に記述してください。内容は問いません。(200文字以上、400文字以内)」
- 「あなたらしさを表す写真を3枚選び、アップロードしてください。またそれぞれの写真について100字以内で説明を記載してください。」
なるほどなるほど🤔
さて、とりあえず1.ですが、、完全自由!って話ですね。。こんなの初めて見ました👁💦どう手をつけ始めれば良いでしょうかね?
👦(「内容は問わない」って言われてるんだから、適当にガクチカとか書けばいいんじゃないの?)
そう思う方が結構いらっしゃると思いますが、私だったらそういう安直な決め方はしないです。
他業界/他社のものも含め、全てのESに言えることだと思いますが、ES対策は最初の一歩が最重要です。具体的に、最初の一歩というのは、
- 問われている質問の本質的な背景を読み取る
- 背景を読み取った後、何よりもまず文章の構成を考える
この2点のアクションをとることです。これで内容の8割が決まると言っても過言でないので、これらの重要性をまずは頭に入れておいて下さい。
抽象的な話が続いたので、これから具体的に見ていきましょう👁早速、自由作文を課す背景の本質を探ってみようと思います。
ここで、もう一度募集要項をよ〜く読んで見ましょう。すると、
- 「皆さんは、何のために働くのでしょうか?」
- 「あなたの絶対に成し遂げたい夢・目標は何でしょうか?」
- 「【内容】(1)前半ワーク:『働くとは何か』を徹底的に考え抜くワーク、(2)後半ワーク:総合商社で働く醍醐味を体感できるワーク」
等というキーフレーズが並んでいますね。要約すると、このインターンで、働く意味を深く考えてほしい&総合商社で働く醍醐味を知ってほしい、という双日の強いメッセージが伝わってきます。
そのメッセージを踏まえると、自由作文であっても、書くべき内容/アピールすべきものとして相応しいのは、一例として、
「参加することで、総合商社で働きたいと思う自身の気持ちを見極めたい。XXXという経験を通じ、XXXという強い想い/考えを持っており、それを社会で体現するには総合商社というフィールドがピッタリだと考えているからだ」
とかになりませんか?
つまり、基本的には、志望動機(企業を志望する動機でなく、インターンへの参加を志望する動機)を中心に記載するのが正攻法と言えるわけです。双日の人事部はそういう考えで課題設定をしているでしょう。
すなわち、そんな人事に対し、何も考えずに、
「私は大学時代、XXXを頑張ってきました。主将という立場で〜・・」
という様な書き出しで延々とガクチカをアピールされても、私だったら、
人事👓(・・お、おっけー。。ただ、、こちらのインターン開催の目的は理解してくれてるのかなぁこの人。。)
って思っちゃいます。
そうではなく、あなたがインターン参加者として相応しいと説得する必要があるのです🤷♂️
こういうことを応募者が考えているか、そこをしっかり問うてくる双日はさすがですね😏✨
2. 自由作文の構成はこうすべし!
基本、何を記載すれば良いか迷っている方は、インターン参加を志望する動機を中心に書けば良い、とは述べました。では、これから「具体的にどう構成していくべきか」について解説していきます。
結論から言うと、以下の様な構成が良いと考えます⬇️
- 結論(志望動機を1文で)
- 志望動機をサポートするあなたの考え/想い
- その考え/想いに至ったあなたの経験(簡潔に)
- 締め(もしインターンに参加出来ればあなたがそこでのインターンでどういう価値を提供出来るか)
これらを400文字以内に収めるのです。
ここまでで1.についてはご理解頂けていると思ってます。
さて、2.→3.を構成要素とする背景は何なのか?これは、企業側はあなたの「人となり」を見たいと考えるからなのです。
それはなぜか?(本ブログの就活関連の別記事(下の方にリンクあり)にも再三書いてますが、)理由は、あなたを動かす根本的な想い/考えは何かを把握しておきたいのです。
よく、「(部活や留学先での)状況説明」や「(課題/難しい局面での)解決のプロセス」を詳細に書きたがる学生さんがいます(・・というか、就活生のほとんどがそういう方)が、誤解を恐れず言えば、企業からしたら、そんなことどうでも良いと思ってます。
企業が知りたいのは根本部分。そんな、もう二度と繰り返されない場面/局面の説明や、再現性のないその場面/局面乗り切り方(=解決のプロセス)なんて求めておらず、企業は仕事する上で再現性が見込めるその人の想い/考え方の方を100,000,000倍知りたいわけです。
なので、2.→3.と書きます。3.の経験の記述は短く簡潔にでOK!
最後、4.についてですが、字数が余ればこれも書くべきです。間違った内容でも良いから、
「総合商社で働く意味を双日社員&参加者と一緒に考える上で、2.&3.で述べた私の意見は議論を有意義に/活発に出来ると信じてます」
等と締めれば、1.で述べる結論の説得力が増すものと考えます。
ここまで「かくあるべき構成」を述べましたが、もちろん中には、
(いや、私は、この記事通りの構成が得策だと思わない🤷♀️)
と、確固たる理由を持って主張する方もたくさんいらっしゃると思います。ただ、そんな方にとっても、1.の結論から述べるは絶対に徹底して下さい。
なぜ私がその様に強く主張するか、ですが、読み手の気持ちを考えれば容易にわかります。
双日という人気企業のインターンは、注目度も高く、応募者も数千人に上るでしょう。その数千人のESを、おそらく数人の人事が目を通していくわけですね👁💦そんな中、私が人事の立場だったら、一番ストレスになるのは、上から下まで文章を追っても、結局、何が言いたいのかなかなかわからなった、となることです。これは間違いありません。
最悪、もし質問内容が「本インターン参加を志望する動機を書いてください」や、「どういう経験から本インターンに興味を持ちましたか?」と、具体的なお題が与えられていれば、
(読みづらいが、、、まあどこかで結論が出てくるんだろう😢)
とはなります。
ところが、今回は「自由作文」とのことで、何百通と読み続けてきた疲れ切った脳ミソでESに目を通せば、
(・・・この人、最後まで何が言いたかったのかわからん😞)
となるでしょう。
もっと正確に人事の気持ちを代弁すれば、冒頭で何について書いてあるか(=志望動機?ガクチカ?あなたの強み?弱み?あなたが参加することで提供出来る価値?)がクリアに分からないと、
「2文目以降は読まないでゴミ箱に捨てればいいや!😩」
とさえなる可能性も十分あります。
・・・ということで、どんな主張をするにせよ、まず何について書いているかの結論を分かりやすく記載すること、これは絶対徹底する様にして下さい。
おそらく、、自由作文を課した双日人事部は、ESチェックの際この点で苦労すると思いますよ😏💦
3. 写真課題はどう対策する?
さて、2問目の写真の課題についての考えを述べます。
これも結論から言うと、ここは自由作文で回答した内容(=あなたの「人となり」)を、一番上手く伝えられる写真を選ぶことで、一貫性を持たせることが得策だと考えます。
この課題は、個々人によっては色々意見があると思います。
差別化の意味も込めて、自由作文に全く記載していない自身の特徴だったりを、突拍子もなく主張してみる、というのもありでしょう。
ただ、私なら自由作文の記述と一貫性を持たせて、自身をシンプルに説明出来る1ショットにするでしょうね。数千人の応募者の中で記憶に残る為には、「分かりやすさ」が最重要と考えるからです(※)。
※何も、「トリッキーな写真 = 必ず分かりにくい」とは言ってません。
加えて言うなら、提示する写真が、本当に示したい自身の性格・特徴を正確に表しているかということには気を付けた方が良いです。
例えば、
「ラグビー部の自身が、雨の日の試合で泥だらけの中、トライを決めている劇的なシーン」
の写真を提出すると想像して下さい。
それを見た上で、人事が期待するだろう説明は、
- 粘り強い
- 根性がある
- 泥臭いことでもやり切る
- 絶対に負けない気持ちを持っている
こんなところでしょう。ところが、(冗談でも何でもなく、)たまに、
- 寛容である
とか、
- 繊細さが持ち味
という、第3者が見てスーパー違和感のある説明を真顔でされる方がいるのは事実です(いや、ホントに💦)。
こういう事態を避ける為には、周囲の複数の人に見てもらうのが得策です。出来れば、あなたを良く知らない社会人の方とかが良いと思います。
違和感を持たれると、「良くわかんないなぁ😞」ってなっちゃいますんで。。
4. オマケ(ES/面接対策推薦図書)
最後に、以下の書籍をオススメしておきます。これまで、①質問の意図・背景を読み取ること、②冒頭で簡潔に回答すること、③説得力を込めること、の3点の重要性を説明してきました。
この本には、(特に、1章-3章に)その全てが書いてあり、参考になると思います(Amazon Unlimitedの会員なら無料で読めます!)。
ーーーーーー
いかがでしたでしょうか❓ちょっと長くなっちゃいましたが、参考になると嬉しいです✨もちろん、最終的な提出内容は自己責任でお願いしたいですが・・🙇♂️
記事を見て「この部分の意味がわかりません‼️」、「何言ってるか全然わかりません、キモくなりました🤮」って思われる方もいらっしゃるかも。。。その場合、よろしければ、お手数ですが、本ブログのお問い合わせフォームか、TwitterへDM頂けるとありがたいです。可能な限り返信します。
ただ、繰り返しですが、回答の具体例は、また、明日以降の記事で書く予定ではおりますので🖐
最後に。
本イベントも倍率高そうですが、是非とも頑張って下さいね🔥🐱🔥
P.S.
平日は毎日Twitter上で総合商社関連Newsをまとめて呟いてます。よかったら見てみてね👁 → @Dochikun1