【業界比較】専門商社と総合商社の違いとは?

業界比較 総合商社

どうも、ドチです🐱

今回は、「専門商社と総合商社の違い」というテーマで記事を書いてみました。✍️

同じ「商社」という括りで、両業界を併願されている就活生の方も多くいらっしゃると思います。そんな方が就活面接で、

人事👓「それ、、君のやりたいことって専門/総合商社の方がやれるんじゃない?」

って言われたら、、どう説明しましょうか?そもそも何が異なるのか?

そんな両者の違いを、①お仕事面、②社員のキャリア面、各々2つの観点から、私自身が調査・分析してみて思うことを書きました🐱

就活生の方のみならず、本記事が、専門商社←→総合商社で転職等をお考えの社会人の方にとっても参考になることを願っております。

それでは早速見ていきましょう🚀(記事の長さ:少し長い(4-5分程度🙇‍♂️))

見出し:目次

  1. 仕事面💻
    1. 専門性を活かしたアプローチ
    2. 総合力を活かしたアプローチ
    3. 財務力による大型案件受注
  2. キャリア面🕺
    1. 凝り性?or飽き性?
    2. 海外駐在

1. 仕事面💻

まず、お仕事の面から見てみましょうか。

大きく以下3つの点で、各々の違いを簡潔に説明出来るかと思います。

  1. 専門性を活かしたアプローチ
  2. 総合力を活かしたアプローチ
  3. 財務力による大型案件受注

それぞれ解説していきます💪

①専門性を活かしたアプローチ

商社の扱う商品て、ある1つの商材/素材でも、調達元や需要家によって、形状や用途、輸送手段が非常に多岐にわたることがほとんどなんですね。

物流業務で例えるならば、液体物の化学品を例に挙げると、海外→海外で大量輸送を行なう場合には大型のタンカー船を利用したりしますが、国内ではトラックに積み替え各小口のお客さんに運んだりします。

この例で言うと、専門商社は、ローカルでの物流アレンジも含め、対小口顧客の商売が非常に強い傾向があります。

対小口顧客というのは、その地域に存在する各需要家が望む数量、形状、品質等のニーズに応える能力が高いということですね。そのローカルの需要家からすれば、「取引して何十年」の専門商社の担当者って、家族の次に信用が高いくらいに半端ない刺さり込みをしているんです(下手したら奥さんとよりも会話が多い!?😂)。

他方、総合商社はどちらかと言えば、前述の例で言えば上流部分の大ロットでの物流に強いと言えます。理由は、(もちろん、商材によっては専門商社の方が強いこともありますが、)以下の通り主に2つあります。

  • 総合商社の方が海外での知名度/プレゼンスが大きい為、取引先のネットワークが広い傾向にある
  • 大ロット輸送は、輸送上でトラブルが起きて損失が生じた際、場合によってはかなりの巨額な被害を被る可能性あり、ある程度リスクに耐えうる財務力が必要となる

って感じですね🤔

②総合力を活かしたアプローチ

自身の扱う商品の取引先と日々接していると、以下の様な場面に遭遇することってよくあるんですね。

取引先の課長👨‍🦰「ドチ君、我が社が普段君んトコから購入してる天然ゴム、、次の船積時期を少し遅らせてもらえない??」
🐱「最善を尽くしますが、どうかされました??」
👨‍🦰「実は、、工場設備の部品で喫緊に調達しないとマズいものがあってさ・・💦」

こういう場面では、やはり取扱う商品/商材が多岐にわたる総合商社の方が有利になります。

結構、皆さん、お聞きになられたことがあるかと思いますが、総合商社って

「カップラーメン🍜からミサイル🚀まで」

なんていう、取扱商品の幅が広いことを指す比喩があるんですね。

これはその通りであり、所属本部で無理なら、他本部が最低限何かしら類似の商品を扱ってますし、その類似品を扱う部署のネットワークでピンポイントのメーカー/業者を見つけられることが多々あります。

もちろん、優秀な専門商社の方でも、他分野だからと言って完全に解決を試みないわけではないですが、前述の理由で「解」までのアクセスは総合商社の方が早いです。

尚、先程の取引先との会話、観点を変えると、総合商社の人間なら「最善を尽くします。以上」で終わってたら、、物凄くセンスない人になっちゃうので要注意です😞

寧ろ、、そういうトコでお役に立つからこそ、実商売でもあなたに📞がかかってくるわけですね☝️

③財務力による大型案件受注

新聞に掲載される様な大型の投資案件を行なっているのは、今の時代、総合商社の方が圧倒的に多いと言えます。

この背景は、主に以下2点です。

  • 財務面での体力がある(年間数千億のキャッシュを生み出す企業が複数いる業界なんて総合商社以外日本ではほぼない🙅‍♀️)
  • 総じて、専門商社よりも過去から投資案件を手掛けているので、経験/ノウハウ面での差も大きい

たま〜に、、

👦「え!?専門商社も事業投資するんですか!?」

という方がいらっしゃいますが、余裕でしますんで、よく調べた方が良いです。

ちなみに、、冒頭、「今の時代、総合〜」と一応前置きしたのは、総合商社って言ってしまえば、

🏢(十数にわたる分野へお金を突っ込んで、その内のいくつかの分野の2-3件の案件で稼げれば良いや💰)

って感じで、事業のポートフォリオを分散させてるんですね。今の時代はこれで勝ち組になれてますが、将来、何かの分野に富が集中して、その専門商社が台頭してくる可能性は無きにしも非ずです🔥

2. キャリア面🕺

次に、キャリアの観点から両者の違いを見ていきましょうか。以下に挙げる観点で、あなたがどちらを望むかという感じで見て頂ければと存じます⬇️

  1. 凝り性?or飽き性?
  2. 海外駐在

各々、下記に解説していきます✍️

①凝り性?or飽き性?

見出しで何となく想像付くかもしれませんね💦結論、

凝り性の方→専門商社
飽き性の方→総合商社

に適性があると思っています。ただし、いきなりこう書いてしまうと、、

専門商社マン👱‍♂️「いやいや、専門商社でもずっと一つの商品を扱うわけではないです🙅‍♂️」
総合商社ウーマン👱‍♀️「いやいや、総合商社でも専門性を高められる機会はあります🙆‍♀️」

なんて言われてしまいそうです。

もちろん、これらは「正」であり、

  • 専門商社だってその分野で上流(素材)-中流(中間製品)-下流(最終製品)で社内ローテーションはある
  • 総合商社だって何なら子会社の専門商社に手を挙げて出向し、そこでひたすら経験を積むことも出来る

なんですね。ただ、、前者は、意外と、上流←→下流でローテしても、社内外で付き合う周りの人間ってなかなか変わらないもんですし、後者だって、基本、人事は上から命じられるものなので、完全にキャリアをコントロールなんて出来ないです(極論、1ヶ月後は他本部で全然違う商品の担当をさせられてるかも・・)。

なので、概して、凝り性→専門商社、飽き性→総合商社、が良いと言えるでしょう☝️

②海外駐在

まず、これも結構多くの方が勘違いしてますが、「海外駐在=総合商社の特権」では決してないですね🙅‍♀️

両者とも海外駐在のポストはあります。では、ここでは何が言いたいかというと、

  • 「この国で働きたい!」と具体的な希望があり、語学のアドバンテージがあるなら専門商社の方が叶いやすい
  • 「超辺鄙(へんぴ)なトコでもどこでも良いから、海外で一旗揚げたい!」なら総合商社が適切なフィールド

ということですね。

専門商社は、ある程度海外でもその分野が盛んな国/地域に特化してネットワークを張っている傾向があります。なので、その国の言語でアドバンテージが高いなら、総合商社に比べ社員も少なく競争率が低いので、その国/地域に赴任出来る可能性が高いです。

他方、総合商社の海外勤務の利点は、昔から広くネットワークを張っていることもあり、ある程度どの国でも現地政府との繋がりが深いところですかね。ピンポイントで「希望するトコへ!」は難しいのですが、そこで国家絡みの大きなプロジェクトに携われることだって可能です🙆‍♂️

ーーーーーー

いかがでしたでしょうか❓少しでも皆さんの参考になった様なら嬉しいです😏✨

ご質問等あれば、本ブログのお問い合わせフォーム、Peing匿名質問箱、TwitterのDM等でお知らせ頂けるとありがたいです‼️最近、本当にたくさんご連絡頂ける様になり、嬉しい限りです✨🙇‍♂️

最後に。

明日は金曜だぁ〜!!久しぶりに知人と外食です😷🐱✨

P.S.

平日は毎日Twitter上で総合商社関連News等をまとめて呟いてます。よかったら見てみてね👁 → @Dochikun1(本画面右下よりTwitter内容閲覧可能👍)