【転職活動】キャリア採用者に求められる心構え①

就職活動 総合商社

どうも、ドチです🐱

年末に大学の後輩と会いましてね。

総合商社への転職を考えているとのことで、その相談もかねて、ということでご飯を食べました🍚

その際、いろいろとこれまでに思ったことや過去に聴いた話を思い出しましてね。

それで、今回の記事は、「キャリア採用者に求められる心構え」と題して記事を書きました✏️

ただ、ワタシは人事でもなんでもないですし、ただの営業部門の社員ですので、

なかば(こう思う社員もいるんだな〜)くらいな気持ちで読んでもらえればと🖐️

後輩くん同様に、総合商社への転職を考えられている方の参考になれば幸いです。

長くなったので、次回に続編を書きます✏️

それでは早速見ていきましょう🚀(記事の長さ:少し長め🙏(3分程度))

本記事に記載の各商社の採用スケジュールや「求める人材像」ととらえられかねない表現は、トーゼン、公式のものではないので、興味ある方はご自身で各社HPをチェックしてください〜🙏

目次

  1. 各商社のザックリとしたキャリア採用スケジュールと傾向🕕
  2. プロパー社員が思うキャリア採用の方と一緒に働いてて思うこと

1. 各商社のザックリとしたキャリア採用スケジュールと傾向🕕

さて、後輩くんから年末に相談が来たというのは、どうやら三菱商事三井物産の2社の選考が近いとのことで、

調べてみたら、すでに両社ともエントリーの時期が先週で終わってるようで💦

もっと早く調べて、あと1週間早く投稿すべきでしたね🙏ゴメンナサイ

ま、ただ、三井物産にかんしては、今回かぎりではなさそうであることと、

(ちょっと伊藤忠商事だけHPを見てもよくわかんなかったのですが…)

住友商事丸紅も、通年で機会がありそうに見うけられますです、はい。

で、ワタシが入社した時よりも、傾向として、ポジション別/ジョブ別の採用が増えた、って印象です🔍

コレ、マジで印象でしかないので無責任に言えないのですが、、

第二新卒扱い的な、ポテンシャル採用ではなく、より、

👓「今まで何をやってきて、あなたにはどんな能力があり、弊社でどういう価値を生み出せますか

というポイントが重視されるようになっている気がします。

この点はおそらくそれなりに合理的なんですよね。

前回記事でも書いたのですが、業界全体で従業員数をグングン減らしている分、

やっぱキャリア採用も、会社のニーズに合わせたピンポイントでの採用を志向してるハズですから🖐️

ただ、次の章でもふれますが、先ほど言った過去の実務経験と同じくらい、

「その商社のカルチャーにフィットするか

が求められている気もしており、この点の温度差は各商社によっても異なる気がしてます。

2. プロパー社員が思うキャリア採用の方と一緒に働いてて思うこと

一時期よりは減った気がしますが、新卒採用を減らした時期にたくさん入れた時期もあり、

周りの社員のキャリア採用率は確実に上がってきました⬆️

その彼ら・彼女らを見ていて思うことを、いろんな角度から分析してみますね👇

①入社後の配属は適切か

前章でも少しふれましたが、近年はかなりポジション別/ジョブ別での採用であり、

あまり入社前/後のギャップ的なものは無いように思います。

ただ、一部の商社では営業部門の具体的な事業部でいきなり働き始めるのではなく、

営業部門とコーポレート部門の架け橋的な部署で、事業部のサポートをするっていうところから、

商社パーソンのキャリアをスタートするっていうキャリア採用の形をとる会社(or 部門❓)もあるようです。

又聞きなので詳細は不明ですが。

ただ、ワタシも業界の社員として、なんとなく想像できるのは、

まずその所属先で、いろいろな事業部のシゴトをかけもちするのでしょう💻⛏️⛽️🌾💦

「かけもち」と言っても、主役はあくまで事業部の社員なので、補助的役割(調査・モデリングなど)を複数案件で、って感じかな🖐️

そこでは、商社の働き方や社内ネットワーキングにいそしんで、特に「次に行きたい部署のシゴト」で結果を出し、

その部署のキーパーソンにアピールしつつ自身を売り込む、というステップでしょう☝️

少し脱線しちゃいましたが、、

いずれにせよ、配属でのミスマッチ(あくまで業務の観点で)は、ワタシの周りでは最近聴かないです👂

かつては、

👱‍♂️「一応、採用プロセスではメーカー時代の投資案件の話を終始したんだけどトレーディングの課に配属された💦
👱‍♀️「私、証券会社出身ではあるものの、調査部門だったのね。だけど『バンカー』ってひとくくりにされて、知見の無い産業のビジネスでむちゃくちゃモデル組まされてる💦

それぞれ、こういう知り合いがいました。

でも、結果的に彼・彼女はあたえらたことをしっかりやり、糧にして、いい感じで次のステップに進みました💃🕺✨

多少のミスマッチがあったとしても、まず最初結果を出すってマインドでいることが大事なのかと。

まあでもマイノリティだとは思います🖐️

②スキルセットは

コレは…完全に「人による」ですね〜。

そりゃあそうなのですけどね💦

ホントにピンキリ。自分のことを棚に上げてエラそうなこと言うつもりもないですが、、

良い人はとても良い🙆‍♀️

ダメな人はホントダメ🙅

これまでの、ワタシの周りにいたキャリアの人に限定すると、平均してプロパー社員の平均には満たないです。

キャリ男さん👱‍♂️「いやいや、ふざけんな。むしろ入ってレベルの低さとシゴトの退屈さに愕然としてて、もうすぐ辞めるよ💢

い、いや、そういう人もいらっしゃることはわかります💦

ただ、ワタシの周りにいたキャリアの方のレベルを総合してって話で。例外はいくらでもありますんで。

あと、転職希望者が意識した方が良いと思うのは、どの産業・どの職種でも、

  • 仮説を立て検証するクセを付けていること
  • 大小関係なく、物事をやり切る経験を積むこと
  • それらが備わってることを分かりやすく説明できること

これを意識すると良いかな〜と思いますね✨

③人間関係は

…ゴメンナサイ、再び「人による」ですわ。。。

ただ、

👱‍♀️「え当社ってそこまでする必要あるんですか理解できないんですけど

良し悪しはおいといて、そのようなスタンスで周囲の同僚とぶつかり軋轢が生じたキャリアの人を数人見ましたね👀

どんな背景だったりするかっていうと、、

まず、商社のシゴトって、何でも屋的な側面があり、どうにかして取引先に刺さり込まないと商売がもらえないってのがデフォルトです。

なので、

  • 会食に先立って、相手先様に「ご案内状📃」なるものを作って送ったり、、
  • アテンドして一緒に出張した、メーカー担当者さんの出張報告のドラフト準備したり、、

みたいな、とっても生産的でないことをやる部署・課があったりします。ふる〜い業界での部門だったりはもっといろいろ…💦

もう最近前者は見ないですが、過去にワタシがいた課でもやってたりしましたね〜。

こういうの、キャリアの方で(リカイデキナイ…)みたいになった例もあって、

もちろんコレが直接的な理由でないにせよ、こういうのが原因で周りとギクシャクして、みたいな🖐️

要するに、そのへんの文化的なものがプロパー社員と合わないって側面はあります⚡️

ーーーーーー

いかがでしたでしょうか❓

くり返しですが、本記事に書いてあることはあくまで筆者の主観です☝️

One of プロパー社員sとしてのワタシの意見でしかありませんので🐱

少しでも総合商社への転職を考えられている方のご参考になったようなら幸いに存じます🙏

次回の続編では、ワタシがこれまで社内で出会ったキャリアの方々の、入社までのエピソードを2つ例をあげて紹介します👍

引き続きご愛読お願いします✨

ご要望やご質問、その他お問合せ事項などあれば、お気軽に本ブログのお問い合わせフォームか、

もしくはX(旧Twitter、ブログ右下からアクセス可能)へDM下さい🖐お待ちしてま〜す。