【総合商社】第3四半期決算分析分析②三井物産

商社比較 決算比較 総合商社

どうも、ドチです🐱

またけっこう間空いちゃいました〜🕰

最近はなんとか一日一日を生き延びてるって感じです💦

夢のない話ですみませんが🙏

さて、前回記事からスタートした、5大商社各社の3四半期決算分析シリーズですが、

2回目の本記事では三井物産を取り上げます✨

三菱に次ぎ、通期の純利益予想を1兆円超に上方修正してましたよね💰

本記事ではそんな三井物産の決算資料の内容の注目点を挙げ解説していきます✏️

それでは早速見ていきましょう🚀(記事の長さ:普通(3-4分程度))

※なお、本記事で引用されている情報は、断りがない限り全て同社のHP上に記載のものです👍

目次

  1. 3四半期決算主要数字まとめ💹
  2. 中期経営計画内容📃
  3. 注目すべき点🔍👁

1. 3四半期決算主要数字まとめ💹

さて、まずは同社の決算内容サマリーを見てみましょうか。

三菱商事に次いで、これまたすごい数字ですね💰💰💰

  • 22年4-12月累計純利益8,408億円(←残り3ヶ月を残して8,000億円超❗️)
  • (同社としてこだわりのある重要業績評価指数(=KPI)である)基礎営業CF9,612億円で、通期見通しは三菱にならぶ1.2兆円
  • +5円の増配。三菱の+25円には劣るものの、来期は今期の135円に+5円した140円下限と予想(←投資家は万歳🙌)

本当景気いいですね〜✨

ちなみに、あまりみなさん気にされてないと思いますが、上記の基礎営業CFは長らく同社のKPIですが、

これは三菱商事の営業収益CFとどうやらほぼ同じっぽいです💴

ちなみにちなみに、

基礎営業CFが何を意味するかについての解説が載ってる過去記事を紹介しておきますね(特に、業界の現役社員さんは知っておいた方がいいです🖐)

さてさて、では前回記事と同じように、株主還元しないキャッシュを今後の会社の成長のためにどう使っていくか?を見るべく、

同社の中経を次章でおさらいしておきましょう🔍

2. 中期経営計画内容📃

さて、三菱商事は中経発表時期が昨年5月でしたので、今回の第3四半期では「順調なスタートが切れたかどうか」という視点で確認しましたね。

実は、三井物産の場合、発表時期が20年5月ということで、今期は中経3ヵ年の最終年度だったわけです🖐

ということで、次章での四半期決算振り返りでは、「最終的に同社が中経で株主にコミットした内容は果たされたか?」という視点で見る必要がありそうです🤔

約3年前に作成された中経に話を戻しますね。

本記事では、趣旨に沿って重要と思われるページにフォーカスしていきます。

まずはこちらのページをご覧ください👇

やはり三菱同様、最初の全体感を表現するページってよくわかんないですよね🤷

ですので、例によって、ここからは私の観点で、ある程度具体的な話ができそうなスライドに絞っていきますね💪

三井物産は、この「事業経営力強化」というスライドを1番最初の戦略として挙げています。

人の三井」と長年言われるほど人材に懸けてる会社だけあって、やはりこのページを見て気になるのは、

  • 多様な「プロ人材」の投入
  • 育成と社外からの登用

とかこのあたりですよね。

この点、ちょっと過去記事を紹介させてください(1章だけ読んで本記事に帰ってきてください🙇‍♂️)。

どうでしょう?

同社がしっかり中途採用の割合を増やしていることが明らかですよね。

こういうデータをじっくり見ていると、やっぱ各社しっかり中経で発表した内容をコミットしようと動いてることが分かります👍

次はこちらのスライドを見てみましょう👇

具体的に、どんな分野で、そしてどんな地域で収益を伸ばしていくか、について記載してるページです。

この点(→重点地域)に関しても実はちょっと過去記事で触れてますんでちょっと見てみてください(第2章ご参照✌️引用が多くてスミマセン💦)。

ほら、お約束の通り、中経期間中にアジアのシンガポールでの収益をガンガン伸ばしていってますよね💰

これらのとおり、やはり宣言したことをしっかりとやり遂げた上で利益もキャッシュも生み出しているので、投資家目線でもかなり納得感が高い3年間だったかと思います🔥

素晴らしいですね✨

3. 注目すべき点🔍👁

さて、前章までの流れを汲んで、22年12月末までの同社のupdateを見ていきましょう。

①キャッシュフロー・アロケーション

やはり今回の決算の内容で私が1番注目すべきと感じるのはこのスライドですね〜👇

簡単に解説すると、

  • 元々投資を決定してた既存事業の収益を維持するために突っ込んだお金は計画通りの1.5兆円
  • 中経と大きく異なったのが「成長投資」。3-5倍ものお金を、未来の儲けのために使った/使う予定

ってことですね〜。

次回の記事以降、伊藤忠住商丸紅と紹介していくんですが、、

ちょっと三菱と三井のキャッシュの稼ぐ力(→カネを張っていく力)の規模が他3商社を引き離し始めてますね・・。

ここから各論です。

②鉄鉱石権益増加見通し

次に注目したのが以下のスライドです👇

三井物産の鉄鉱石事業・・。

業界内の誰もが知ってる商社随一を誇る稼ぎ頭の事業ですが、今後もまだ権益数量を伸ばしていく予定なんだなぁとわかりますね⚡️

すでに景気が落ち込み始めており、鉄鉱石価格も今期のような破壊力があるわけではないのですが、

既存事業は維持という基本的スタンスを取りながらも、

やはり得意の資源(=特に鉄鉱石)では手を緩めない同社の強い意志を感ぜずにはいられない!といったところです。

極端な話、中長期的に資源価格がやはり伸びていくようであれば、この鉄鉱石事業が三菱を抜き去るkeyの商売となる⁉️のではないでしょうか。

ーーーーーー

いかがでしたでしょうか❓

引き続き業界のリアルを伝えていければと思ってます🐱

くり返しですが、、

ちょっと今年に入って記事更新頻度落ちちゃってすみませんです🙇‍♂️💦

なんとかペースつかみつつあるので、創意工夫して時間を作り、興味を持ってもらえるような記事を書いていきます🔥

ちなみに次回は伊藤忠商事の分析記事をお送りする予定です👍

ご要望やご質問、その他お問合せ事項などあれば、お気軽に本ブログのお問い合わせフォームか、

もしくはTwitterへDM下さい🖐お待ちしてま〜す。